
約10年、いや8年?とにかくありがとう自作PC。
その昔若いときに会社経営してた時からPCは買うものではなくて「組み立てるもの」。自分のスペックにあわせて部品を集め組み立てるのが私の中では当たり前の事でした。
で、約10年?いや、8年前かな?自作した自宅PC。たぶん、世の中の流れからいったら、これが最後の自作PCかもね。実用では。長いことがんばってくれました。当時は最高だと言われた技術の物を集めましたが(それぞれの金額は安いの集めたけどね)気がついたらもう現状について行くのが一杯いっぱいなスペックになってて。
しかもXPいれちゃってたから。サポート終わりでどうしましょうとなって。でも7とか入れたくても本体スペックがついていけない。笑
で、たまたまPCを手放そうとしていた友人から新しいPCを譲り受けまして。やっと7になりまして。
で。
古い相棒PCを処分することに。寂しいけど仕方ないよね。で、捨てる為にその昔自分でワクワクしながら組み立て、長いこと私の片腕となってくれたPCを分解いたしました。
いろんなこの8年?間の出来事を思い出しながらウルウルしながら解体。粗大ゴミ以外のケーブルなどは捨てやすいようにハサミで切断。なんかドキドキしちゃう。大事な部分のケーブル切っちゃうとかね。笑
で、とにかくあちこちに粉状になったホコリとかスゴイので(おわかりの方はおわかりでしょう。笑)掃除機と化学ぞうきんを駆使しながら解体。
↓当時は最高技術がのってたマザーボード。今は、化石みたいなもんなんかしらね。
↓自作して3年後位?に、安く買った電源が飛んで、その勢いでメモリカードスロット4つのうち、2つがメモリごとぶっ飛んで。まだ存在してた秋葉原FACEでこの2枚を購入して先日まで生きながらえておりました。ありがとうね!
まぁ。時代は流れていくわけで。そこにしがみついても仕方ない。
その時そのときの時代を受け入れないといけませんねっ。
最近のコメント