明日の自分弁当と自分の食生活総括的な話。
明日の自分弁当は無しにした!明日は仕事納めでバタバタしそうなので。
という事で自分弁当納めは、金曜日のコレでした。
※TwitterとFacebookで毎日紹介しているお弁当。(過去の旦那弁当や今年の自分弁当はFacebookアルバムにてごらんください)
↓先週の金曜日のお弁当。これがお弁当納めでした。
「鶏胸肉のマヨ醤油ソテー生パセリ和え(鶏胸の下味に酢と酒を揉み込み放置、焼く前に小麦粉まぶすと柔らかい)・炒めウインナとブロッコリーのチーズチン・菠薐草の中華風卵焼き風卵とじ(ゆるい卵焼きみたいな感じ)・18穀ご飯に鰹ふりかけ」
思えば今年の頭まで旦那のお弁当を作り続けてきましたが、諸処により気がつけば5月から自分のお弁当を作り続けた今年。
でも、旦那のお弁当もそうでしたが、自分にお弁当を作るということは、生活費削減が1番ですが、過去、減量などで長年食べたいものを食べれる期間が少なかった経験から、食べれるときこそ、比較的安全で味がきちんとあって、季節の物(比較的季節の物は安い)を手を入れて食べる、という私の食のポリシーがあってのことです。
食材も危険、加工段階も危険、そして薬だらけでマズイ。ならば危険な食材でも市販より安全に、作る過程が明確(自分でつくるわけだし)、その時の体調にあわせて味覚も調節できる。
この自炊の一手間は、私の趣味の一環でもあるのですが、唯一持続できる体をいたわる方法かなって。だから主婦して3食&お弁当作るとか、たまには面倒くさいけど全然つらくなかったんだよね。もちろん外食もたまにはするし、お酒も大好きだけど。
こういう食事して大好きなお酒のんで体壊したら、それはそれで仕方ないわーって思うわけです。
今は、手抜きで納豆ご飯だけで終了とかもあるけど、これは1人の醍醐味かなと。マクドの危険で美味しくないハンバーガーに100円出してですます位なら納豆ご飯でよい。(たまに食べたくなったら理解した上で食べる事もあるけど、もうマクド1年以上食べてない)
という事で来年もまったりと、こうした事を続けて、もう少しあと少し、何年かプロレス頑張れる体を維持したいと思います。
最近のコメント